歯科医師の徒然日記

業界の方へは新規指導対策、算定のこと。。。一般の方へは歯科医療の裏事情等をお伝えしていきたいと思います。

歯科 新規個別指導の目的とは?ー敵を知れー

そもそも新規個別指導の目的とは何なのでしょうか?

目的を理解すれば、指導対策もおのずと定まります。

 

新規個別指導とは新規開業の医療機関を対象に開業後概ね1年以内に実施される指導のことです。基本的には新規開業の歯科医院では避けて通れません。

※開設者が法人の場合は、管理者変更のみの扱いとなるので、新規個別指導は実施されません。

※法人化していない場合、例えば先代の院長(開設者)から後継の院長(新 開設者)へ引き継ぐ場合は、同一の診療所であっても新規個別指導が実施されます。

 

新規個別指導の流れについてはこちらをご覧ください。

ymdental.hatenablog.com

 

新規個別指導の目的は、これから開業する歯科医師に算定要件をしっかり学ばせて、不正請求を防止させることです。

 

少し屈折した見方をすると。。。

開業して15年以上経過し、そこそこ稼いでるベテラン歯科医院へ指導に入るには、地域の歯科医師会との大人の事情もあり、容易ではありません。

そこで、まだ力を持っていない、歯科医師会とのつながりも薄いであろうこれから開業する人間(弱者)を相手に、みっちりしごいてやろうというのが新規個別指導の目的のように感じております。

 

つまり、目的は不正請求の防止。そして、不正請求を防止することで医療費を削減することが真の目的です。

要するに、医療費削減のために、算定のルールを順守させることが目的であって、ルールを少しでも守っていなければ、すべて返金させるつもりです。

これが医療行為が妥当であっても、算定が妥当でなければ返還義務が生じる理由です。

↓↓こちらも参考にしてください。↓↓

ymdental.hatenablog.com

 

新規個別指導では、技術的なことはそれほど問題にされません。若いドクターは、技術に不安を持っている方も多いと思いますが、技術の上手い下手を指導されることは、ほとんどありません。

むしろ、腕に自信のある中堅のドクターは注意が必要です。

例えば、大学病院等で、専門的な診療を行ってきたドクターが、個人開業するケースでは、新規個別指導でのトラブルが多い印象です。

大学病院という特殊な環境で、特別に許可されていた算定を個人開業医が同じように算定した場合、問題が生じるケースが多々あります。

 

とはいっても、新規個別指導におびえる必要はありません。傾向と対策をしっかりつかめば、萎縮診療、萎縮算定にならずに、適正な医療行為を行えます。